フォーサイトとクレアールの社労士講座を中立的に比較しました。記事の最後にお話ししますが、個人的にはフォーサイトがおすすめです。フォーサイトのほうが講義が個人的に分かりやすかったのと、合格実績が高いからです。
しかし、合う合わないがあるでしょう。ですので、この記事では、なるべく中立的に比較していきますので、ぜひご覧ください。
フォーサイト | クレアール | |
価格 | 78,800円~133,800円 | 10万円前後(時期により違う) |
合格実績 | 全国平均の3.72倍の合格率、242名合格 | 合格率は非公表、225名合格 |
テキスト | フルカラーテキストで見やすい | 二色刷りで、やや見にくいか |
講義 | コンパクトな講義で要点が掴みやすい | 丁寧な講義、やや冗長に感じるかも |
カリキュラム | コンパクト | 実はボリュームが多い |
eラーニング | 講義視聴、テキスト閲覧 リアルタイム講義 チェックテスト、確認テスト 過去問 一問一答 合格カード 用語集 質問など |
講義視聴 webテキスト webテスト |
質問体制 | 質問回数に制限あり | 無制限に質問可能 |
コンパクトで重要ポイントが分かる講義のフォーサイト、丁寧な講義のクレアール
フォーサイト | クレアール | |
インプット講義の時間 | 65時間 | 105時間 |
クレアールは非常識合格法を主張しており、勉強する範囲を絞ってると主張しています。しかし、実は講義時間は長いです。
フォーサイトも合格点主義を主張してます。確かに、フォーサイトはコンパクトな講義が特徴です。インプットが65時間で終わります。ですので、1日2時間講義を見れば、1ヵ月間でインプットは終わります。
講義の特徴は、フォーサイトはコンパクトで要点を掴みやすいです。逆に、クレアールは丁寧な講義と言えるでしょう。どちらも、テキストを画面に映して講義しています。
フォーサイトとクレアール、どちらの社労士講座のほうが分かりやすいか
フォーサイト社労士講座の担当講師は加藤先生、二神先生です。クレアールは北村先生、斎藤先生です。
分かりやすさは正直甲乙つけがたいです。ですので、先ほど申し上げた通り、コンパクトな説明がいい方はフォーサイト、丁寧な解説がいい方はクレアールがおすすめです。
または、資料請求して両講師の講義サンプルを視聴しましょう。講師の説明は合う合わないがあります。ですので、資料請求して、サンプル講義を視聴するのが最善策です。
ちなみに、両講座を体験してみた私の感想はフォーサイトのほうが気に入りました。クレアールは長ったらしく、説明がくどく感じました。また、講師の咳払いや無駄な相槌が気になりました。フォーサイトのほうがメリハリが効いていて、要点が掴みやすかったのです。
フルカラーで見やすいフォーサイト、クレアールは白黒で、やや見にくいか
テキストで比較した場合は、私は圧倒的にフォーサイトが好きです。
フォーサイトは比較的、文字数が少なく、すっきりしています。さらに、図解が多く、フルカラーテキストですので、分かりやすいです。

逆にクレアールのテキストは白黒がベースで地味です。また、図解が少なく、文字での解説が多い気がします。

質問はクレアールが無制限、フォーサイトは制限あり
質問回数で比較すると、クレアールが優勢です。クレアールは無制限に質問できます。反対にフォーサイトは質問はできるものの、回数に制限があります。
しかし、フォーサイトの評判を見ると、フォーサイトの質問対応は非常にいいです。当日中に返答がきた、pdfを添付してくれたといった口コミです。また、超過分は1回500円から質問できます。
ですので、無制限に質問したければクレアール社労士講座で、質問対応がいい講座を受講したい方はフォーサイトがおすすめです。
eラーニングはフォーサイト社労士講座が優勢
eラーニングはフォーサイトが圧勝です。クレアールは一応webテストがありますが、クレアール公式ページの見やすさやデザインから、あまり期待できません。
フォーサイトはマナブンというeラーニングサービスを提供しており、スマホで問題演習、講義視聴、テキスト視聴ができます。
さらに、フォーサイトはeライブスタディがあります。eライブスタディは通信講座では珍しいリアルタイム講義です。
eライブスタディは講師にコメントで質問できます。他の受講生のコメントを見たり、問題の正答率を知ることでモチベーション維持ができます。
このeライブスタディは月に1、2回実施されるため、ペースメーカーにもいいです。
フォーサイトとクレアール社労士講座、それぞれの悪い点
フォーサイトとクレアールの悪い点をそれぞれ箇条書きで書いていきます。
フォーサイトの悪い点
- 合格特典が薄い
- 質問回数に制限がある
フォーサイトは質問回数に制限がある代わりに、対応が丁寧です。問題は合格特典の薄さです。
例えばクレアールでは社労士試験に合格すれば2万円のお祝い金が貰えます。さらに、初年度の社労士試験受験日15,000円をクレアールが負担、1年目で合格すれば、未受講分4万円返還など、クレアールは金銭面のサポートが整ってます。
一方、フォーサイトでは合格特典としてアマギフが数千円分貰えるだけです。しかし、フォーサイトには不合格者全額返金保証があります。条件は厳しいですが、不合格時に受講料全額返金してもらえる制度です。バリューセット3のみの限定特典です。
クレアールの悪い点
- テキストが二色刷りで単調
- eラーニングがしにくい
- 合格率が非公表
- フォーサイトと比較すると講義が冗長
フォーサイトと比較してクレアール社労士講座の弱点を上げました。
テキストは圧倒的にフォーサイトがいいでしょう。クレアールのテキストは資料請求すれば、サンプルテキストが貰えますが、見にくいです。また、文字の説明が多いです。
クレアールでもある程度オンライン学習はできますが、やや不便さを感じるかもしれません。
合格率が非公表なのも気になります。しかし、クレアールも合格者数は225名と比較的多い部類です。ですので、クレアールで合格できないわけではありません。
クレアールはコンパクトなカリキュラムを訴えてますが、実は講義時間がフォーサイトと比較してボリュームがあるのが残念です。また、クレアールは講師の咳払いや相槌も気になります。フォーサイトではこのような無駄な間はカットしています。クレアールもカットを多用したり、冗長な解説をやめたら、コンパクトな講義ができると思います。
結局、フォーサイトとクレアールどっちがおすすめなの?
フォーサイト | クレアール | |
価格 | ◎ | ◎ |
合格実績 | ◎ | 〇 |
eラーニング | ◎ | 〇 |
サポート体制 | 〇 | ◎ |
テキスト | ◎ | △ |
講義 | ◎ | 〇 |
結局、社労士講座はフォーサイトとクレアールどちらがおすすめか結論を知りたいですよね。個人的にはフォーサイトがおすすめです。
やはり、フォーサイトは合格者数と合格率を公表してるのが大きいです。クレアールは合格者数を公表していますが、合格人数もフォーサイトが上です。
社労士通信講座を受講して一番重視する点は合格できるかどうかではありませんか?
フォーサイトの合格率を疑うかもしれませんが、フォーサイトの合格率は信頼できるデータです。
社労士試験合格発表後に受講生にアンケートを実施します。その際、合格、不合格問わず平等の特典を渡しています。そのため、フォーサイトの合格率は信頼できるデータです。
さらに、教育訓練給付金制度に記載されてる合格率も高いです。バリューセット1の合格率は25%です。
フォーサイトのほうがeラーニングが充実してるものポイントです。社労士試験は記述がなく、選択式のため、スマホ学習がしやすいからです。
しかし、クレアールがおすすめな人もいます。クレアールがおすすめな人は複数年計画で学習したい人です。
クレアールはセーフティコースがあります。このセーフティコースはたとえ一年目が不合格でも、二年目の受講料は免除というコースです。
ですので、複数年計画の場合はクレアールがおすすめです。
関連記事
➡フォーサイト社労士講座の評判、口コミ