フォーサイトの社労士講座は定期的に割引セールが実施されます。
セールは最大61,800円引きです。
しかし、フォーサイトに資料請求すると最大63,800円割引クーポンが貰えます。
私が知る限り資料請求したときに貰える割引クーポンが最安値です。
ですので、セールなどの安い時期は待たなくてもOKです。
フォーサイト社労士講座の資料請求すると割引クーポンが貰える

フォーサイトに資料請求すると社労士講座の割引クーポンがもらえます。
単科合計 | 割引価格 | 価格差 | |
バリューセット1 | 115,600円 | 74,800円 | 40,800円 |
バリューセット2 | 169,600円 | 105,800円 | 63,800円 |
バリューセット3 | 169,600円 | 116,800円 | 52,800円 |
バリューセット3+DVD | 169,600円 | 128,800円 | 40,800円 |
最大63,800円割引クーポンが貰えますがここで注意したいのが割引価格は単科での購入との差額です。
バリューセットは通常でも単科で買うより安いです。
単科合計 | セット価格(通常時) | 割引価格 | 実質の価格差 | |
バリューセット1 | 115,600円 | 78,800円 | 74,800円 | 4,000円 |
バリューセット2 | 169,600円 | 110,800円 | 105,800円 | 5,000円 |
バリューセット3 | 169,600円 | 121,800円 | 116,800円 | 5,000円 |
バリューセット3+DVD | 169,600円 | 133,800円 | 128,800円 | 5,000円 |
実質は最大5,000円割引ということです。
セールやキャンペーンの時は最大3,000円割引です。
私が知る限り資料請求したときが最も価格が安くなる割引クーポンが貰えるため、さっそく無料で資料請求しましょう。
資料請求は電話番号の登録は必要ありませんので営業の電話は来ません。
フォーサイトの社労士講座が安い時期はいつ?
前述のとおり、最安値は資料請求したときの割引価格です。
しかし、もしかしたら、時期によっては資料請求しても割引が適用されない時期があるかもしれません。
ですので、フォーサイトの毎年の安い時期をまとめました。
①全講座セールキャンペーン「1月・4月・9月」
②本試験お疲れ様キャンペーン「8月の本試験直後」
③チャレンジキャンペーン「10月の合格発表直後」
しかし、今はとりあえず資料請求することをおすすめします。
フォーサイト社労士講座のメリット
質問が早く丁寧な回答がくる
フォーサイトは質問回数に制限があります。
しかし、丁寧に早く回答してくれます。
pdfも添付して返事を頂いたこともありました。
夕方に質問したら答えがすぐに返って来ました!しかも丁寧な回答で!フォーサイトすげぇ😆 #フォーサイト— しゅう@2022年社労士受験 (@syu0607) October 15, 2020
理解力なさすぎてまたまた質問箱へ〜
先生がご丁寧に答えてくださる。
ありがとうございます!#フォーサイト— ぴい⭐︎しゃろ (@sharo_Pchan) February 14, 2022
フォーサイトの質問箱に悩みを投稿したら丁寧に回答いただいたのでそれをゴールデンウィークは実践する。
回答者の社員さんありがとうございます。— ぎんすけ 社労士2022 (@consor21) April 20, 2022
他社社労士講座の場合は質問サービスは無料サービスという感じです。
フォーサイトはあえて質問回数に制限をかけて、質問サービスを商品コンテンツとして出しています。
そのため、丁寧な回答をしてくださります。
コンパクトで分かりやすい講義
フォーサイトは他社と比較してコンパクトな講義時間です。
社労士講座の場合は97~115時間の講義です。
他社の場合は200時間ほどの講義になります。
「講義時間が短いから質が悪いのでは?」と心配されるかもしれませんが、大丈夫です。
フォーサイトは講師の「あー」や「えっと」などの無駄な相槌や解説をカットしています。
そのため、講義時間が短いのです。
フォーサイトはインプットを短時間で済まして、アウトプットを大量にやるというカリキュラムです。
100時間ほどの講義なので、1日2時間見れば二ヵ月で一周することができます。
もちろん、講師の解説も分かりやすいです。
【凄い分かりやすかった】
おはよう〜!
貴重な休日に寝坊した自分を責めてる😒
合格したら二神先生と加藤先生に会えるかもしれないってことで凄いモチベーションup☺️先生の講義はすごい分かりやすくて自分も将来は先生みたいな分かりやすい講師を目指してみたいって思うようになった!
今日も頑張ろう!#社労士#フォーサイト pic.twitter.com/ZJbCo0rNOe— ゆとろう*社労士受験生* (@Yutooo1017) November 2, 2021
4/15のイラスタ労一、やっと視聴しました!8問中7問正解。
合格の軌道にのる★彡
二神先生の解説はやはり分かりやすい。
次回の社一も楽しみ。#eライブスタディ#フォーサイト #社労士試験— にも@社労士2022絶対合格! (@without27374605) April 21, 2022
今夜はe-Live studyだったのですね。後追いYoutubeで参戦して記憶の曖昧なところ、ことごとく撃破されました。
やっぱ二神先生のe-Liveは本当に分かりやすいわ。#シャロ勉#フォーサイト— 社労士の塩野さん (@gy_bue) February 18, 2022
分かりやすく見やすいフルカラーテキスト
フォーサイトの最大のウリはフルカラーテキストです。
【フォーサイトのテキストに慣れたら、他社に行けない中毒性】
本当にテキストの網羅性は凄い。
本試験終わって帰宅して、雇用のテキストパラパラした時の、あの、労一の、助成金が、書いてあった時の、なんとも言えない高揚と絶望と、取れなかった申し訳無さ…。
忘れません꒰笑꒱
フォーサイトの(カラフル)テキストに慣れたら、他社に行けない中毒性もあります。— ふみ (@fumi_sharo) May 28, 2022
昨年初学時で使用したフォーサイトのテキスト、実はひっそり今年もいくつかの場面で使っています😄
カラーで見やすくて、細かい箇所もまとめられて掲載があるので、苦手科目の労災や雇用の細かいあたりは良くみます✏️
個人的にはイラストも好きでした🥰
漣さん、模試年金ボロボロでした(特に国年)💦— ココア☆2022年社労士試験受験生 (@RamHyoi) May 28, 2022
【文字いっぱいじゃないからフォーサイトのテキストはいいね】
フォーサイトのテキストは本当に読みやすい☺️
行政書士と社労士で少し雰囲気違うけど他社のテキストと比べてカラフルだし情報量が少なくても初学者からしたら文字いっぱいの教材より読みやすい🥺🥺
今日はもう寝て明日の朝勉に備えます
夜勉の方頑張って下さい☺️
お休みなさい😴— みち@社労士2022受験生 (@michigyosho) December 1, 2021
スマホで問題演習ができる
フォーサイト社労士講座にはマナブンというeラーニングがあります。
このeラーニングのおかげで、スマホで問題演習ができます。
たとえば、ソファに横になりながら、勉強できるんです。
講義の合間にチェックテストが設けられてるため、惰性で講義を受けることを防いでくれます。
フォーサイトのチェックテスト…
漫然とテキスト読むことを防止してくれるからめちゃくちゃ助かる……— ジュブルフカいぐち🐐 (@pienpienodod) May 27, 2022
また、eライブスタディというリアルタイム講義があります。
9月3日(金)
久しぶりの二神先生。
eライブスタディ楽しかったです!
ありがとうございました。
全問正解。
キラッと光りました✨
これから留学しますが
私の社労士のベースはフォーサイトです。
これからも、イラスタは楽しみ参加します!#社労士試験#フォーサイト pic.twitter.com/iFZzQz57Ym— ふみ (@fumi_sharo) September 3, 2021
おはようございます☺️
昨日はeライブスタディお疲れさまでした😚
36協定あたりが大好きなので楽しかったです🤣
勉強は昨日から労災保険のテキストに入りました。
今日も頑張ります。
朝勉開始です💪#社労士#社労士受験 #FP2級#朝活#朝勉#フォーサイト pic.twitter.com/Al1wCMG4Tq— カシオ (@wwl3K5Mi3gWPXJm) September 27, 2021
リアルタイムのイーライブスタディは初めて。
皆さんと一斉に授業受けるって、新鮮だしやる気出る!
次回の厚生年金法までに鍛えよう😁#イーライブスタディ#フォーサイト#社労士— ふじこ@社労士勉強中 (@fujiko_225z) February 18, 2022
このeライブスタディは他の受講生と交流できたり、先生にコメントで質問することができます。
やる気が上がります。
月に1、2回行われるため、ペースメーカーとしての役割もあります。
大手予備校と比較して価格が安い
フォーサイト社労士講座は大手と比較して圧倒的に安いです。
学校名 | 価格 | 2021年度合格実績 |
フォーサイト | 78,800円~133,800円 | 191名 合格率22.4%(全国平均の4.23倍)R4年 |
TAC | 242,000円 総合本科生Basic | 442名 R3年 |
資格の大原 | 235,000円 社労士合格コースinアドバンス16 | 528名 |
10万円以上価格差があり、スマホが買えるくらいの値段差です。
合格者数はさすがに大手のほうが多いです。
しかし、大手だから単に受講生が多いとも考えられます。
合格率を公表してるのはフォーサイトだけです。
さらに、フォーサイトは資料請求すれば割引クーポンが手に入る可能性があります。
ここから最大5,000円値引きされます。
フォーサイトも高い合格実績がありますから、スマホが買えるくらいの価格差があるなら、フォーサイトを選びませんか?
フォーサイト社労士講座の3つのバリューセットでおすすめはどれ?
基本的に単科よりバリューセットの受講をおすすめしますが、フォーサイト社労士講座は3つのバリューセットがあります。
バリューセット1は時間がない方におすすめです。
理由はバリューセット2と3には直前対策講座が付属するからです。
直前対策講座の「法改正対策編」「白書・統計対策編」「横断まとめ編」が特に重要です。
「法改正対策編」「白書・統計対策編」は毎年改正される法律と統計対策ができます。
バリューセット1では法律と統計の改正に対応できません。
さらに、「横断まとめ編」は直前期の総復習に最適です。
特に社労士試験は似たような論点がたくさんあります。
ですので、似たような論点は横断的に学習するのがいいでしょう。
バリューセット3は過去問 一問一答と全額返金保証制度がつきます。
フォーサイトのバリューセット1と2ではスマホで過去問演習ができません。
ですので、スマホ学習を充実させたければ、バリューセット3を頼みましょう。
全額返金保証制度は条件の一つの学力テストが緩和され簡単になりました。
これにより全額返金保証制度に適応されたという方が増えました。
フォーサイトの全額返金の対象になれた、、
でも絶対に受かりたい— うなぎ (@unajuunajuumeee) November 3, 2021
フォーサイト、最終学力テスト…
40/45点で、合格点クリア💮で不合格時の全額返金対象になれました😭
返金いらないから、合格欲しいのであるm(__)m
いや、ほんと返金いらない…😱😱😱— あーる@欧州ブランドバイヤー⇔メルカリ販売 (@aaru25tandco) October 5, 2021
フォーサイトの全額返金保証制度の条件の一つは学力テストです。
この学力テストは上位16%に入ることです。
相対評価なので、フォーサイトが恣意的に難しい問題を出しても、必ず上位16%は条件適応されることになります。
2023年2月から社労士試験をフォーサイトで目指すなら
社労士試験は例年8月に実施されます。(参考 社労士試験公式ページ)
2022年2月からなら2023年の8月の社労士試験を目指すことは可能だと思います。
期間は6ヵ月間あります。
社労士試験は800時間で合格できると言われてるため、月133時間、週33時間の勉強になります。
週33時間は平日3時間、休日8時間半で達成可能です。
実質直前期は勉強時間が増える傾向にあるため、学習初期はこのくらいでいいと思います。
厳しそうに見えますが、フォーサイトでは半年で合格した実績があります。
➡半年で合格した体験記はこちら
資料請求すれば、フォーサイトのテキストサンプルが届きます。
実際の紙のテキストが貰えるため、資料請求しましょう。
資料請求は1分で完了しますし、電話番号の登録も必要ないため、営業電話が来ません。
➡資料請求はこちら